今年もまたサマージャンボ宝くじが販売されました。
「宝くじ 当てるためにも 神頼み」
ここは金運が上がると言われている神社に
参拝しようと思います。
今回も名前からしてご利益が有りそうな
和歌山県有田郡に鎮座する
【紀州宝来宝来(ホギホギ)神社】を参拝しました。
前回参拝した神社
快適なワイディングロード
紀州宝来宝来神社へ行くには阪和道有田ICから国道42号線を北へ
そして有田川を渡る橋を通って国道480号線を東側に行きます。
そこから山上にアクセスするには2カ所のルートがあります。
一般的に通る東側の道は町中を通るので道が細く、人もたまに歩いているため
安全で快適に通れる西側の高速トンネル上の道がおススメです。
2車線の道路で車も少なくメチャクチャ曲がりくねった
高低差のあるワイディングはSSバイク🏍️で攻める人には打ってつけです。
(くれぐれも安全運転の範疇で走ってください)
地主の夢から建立へ
それは、むかーし むか~し
じゃなくて、ちょっとむかし
とある山の地主であったおじさんが
三つの鳥居⛩️の処分を受け持ってしまったそうな。
おじさんは、この鳥居を処分することは忍びないと
ず~と倉庫に保管していたそうじゃ。
そんなある時、耳元で「ホギホギ、ホギホギ」
と言う声が聞こえてきたそうじゃ。
おじさんも頭の中で「ホギホギ」という言葉が消えず
無意識に「ホギホギ」と唱えるようになったのじゃ。
ある日寝ていると、夢の中で光る三つの鳥居⛩️が現れ
『阿蘇にあるホギホギ神社を参拝しなはれ』
というお言葉を聞いたのじゃった。
次の日、おじさんはすぐさま阿蘇に向かい
[ホギホギ神社]を探しに行ったそうな。
当時[ホギホギ神社]は創建して間もないためか
地元の人もあまり知らなかったみたいで
探すのには苦労したようじゃ。
(阿蘇宝来宝来神社の創建は平成16年夏)
何とか探し出して宝来宝来神社に来たおじさんは
この神社に鎮座されている[当銭岩]を見るや
「なんて大きくて神々しい岩なんだ」
と強い衝撃を受けたそうな。
おじさんは
「是非とも我が土地に宝来宝来神社を建立したい」
と熱心に懇願したそうじゃった。
神主様もその想いを受け入れ快諾してくれてたそうじゃ。
こうして、伊勢と高野山のライン上に位置し
陰陽四魂の力を受けているパワースポットに
【紀州宝来宝来神社】が建立したのであった。
めでたし、めでたし。
布袋様がいっぱい
参道脇にはたくさんの布袋様や七福神の金の像が飾ってあります。
布袋様のご利益は 金運アップ,出世運アップ
人脈アップ,仕事運アップ,無病息災,夫婦円満
子宝など多岐にわたります。
宝くじの当銭祈祷箱
ご祈祷の仕方は書いての通り
1,ご祈祷箱に宝くじやLOTO投票券を収めます。
2,後ろにある波動結晶石の念を受けるように大きく息を吸い込みます。
そして、ご祈祷箱に息を吹きかけます。
3,手を合わせて当選したご自身を思い浮かべます。
4,宝くじ、投票券を取り出し胸にあてたまま
当銭岩まで持って行き もう一度お参りください。
4月にはお財布供養
古くなったお財布をお供えしたら
新しいお財布に金運💴が移ります。
集まったお財布は4月に供養祭でお焚き上げをしております。
供養したお財布は浄土に集まり再び金運を持たらしてくれるでしょう。
ホギホギ唱えて願いが叶う
阿蘇宝来宝来神社の御神体から分身を「当銭岩」として奉納されてます。
二礼二拍手一礼した後、当銭岩に両手🙌を当てて
「ホギホギ」と心の中で三回唱えると願いが叶うかもしれません。
絵馬、御朱印は自販機で
自動販売機にて対応しています。
紀州宝来宝来神社公式サイト
紀州宝来宝来神社 – 開運祈願・宝くじ当銭祈願で知られるパワースポット
社務所:無し
無料駐車場:5台ぐらい
後日談
今年4月、コロナ禍を理由に派遣切りで無職になったのですが
宝来山神社と紀州宝来宝来神社に参拝したら、
某メンテナンス会社の面接に合格し、9月から正社員採用となりました。
これから多忙によりブログの投稿は遅くなりますがご了承ください。